ホーム 牧 師挨拶 集会案 内 行事予定 説教要旨 最近の出来事 リンク集 用語 集 Q&A 地図

キリス ト教用語集



教会に行き始めて間もない方や、まだ一度も行ったことのない方は、キリスト教の中でのわかりにくい言葉が多いかもしれません。
ここでは、そのようなキリスト教用語をわかりやすく解説していきたいと思います。
長い間意味を勘違いして覚えてたりすることもよくあることなので、長く通われている方もぜひ確認してみてください。
用語は少しずつ増やしていく予定ですので、「この言葉を解説してほしい!」というものがあれば、
ぜひメールQ&Aフォームなどで、お寄せください。


■ア行

アドベント
ラテン語のAdvevntusは「来臨」の意味です。
イエスの誕生以前の4つの日曜日と1月6日までの期間を言い、待降節と言われます。
救い主イエスが来られた日と、世の審判のために再臨される日を待ち望み、祝いの準備をします。
聖アンデレの日の11月30日により近い日曜日をアドベントの主日と言います。

アーメン
「確証する」とか「支持する」という意味を持つヘブル語の「アーマン」に由来します。
「その通りです」とか「実に」などの意味があり、讃美歌や祈りの最後などに使われます。

安息日
礼拝と休息のために神が定めた日で土曜日にあたります。
ユダヤ人はこの日仕事から解放されて神に礼拝を献げ、魂の安息を得ました。
キリストの弟子達はキリストが死んで三日目の「主の日」(日曜日)によみがえったので、やがて日曜日に礼拝を守るようになりました。

イースター 
キリストが十字架につけられ、死んで墓に葬られてから三日目によみがえって神であることを証明しました。 
このよみがえりを記念する日を復活祭(イースター)と言います。
この日を春分の後の最初の満月の直後の日曜日にあてます。
キリスト教会の最大の祭りで、イースター(Easter)の名称はチュウ―トン族の春の女神Eostreに由来します。

インマヌエル
マタイ1:23によると、それは「神は私たちと共におられる。」を意味しています。
今から2000年ほど前、イエス・キリストは私たちの世界へ来られ、私たちと共に住まわれました。
それは、紀元前700年代に活動した預言者イザヤの預言の成就でありました。イザヤ7:14参照。


■カ行

カトリック
カトリックとは「普遍」の意味があり、ローマ教会の名称に用いました。 
組織的には、イエスがペテロに与えた救いを与える鍵を、法皇が受け継ぎ、法王が教団の最高位に立つ階級制度をとります。天に貯えられた諸聖人の功績を、信 徒に、彼らの献金や祈りに応えて法皇が分配します。
死者は天国に入る前にいったん煉獄に入りますが、地上にいる人々の祈りや功績によって、煉獄から天国に入ることができると言う教えに立ちます。

偶像
天地を造られ、聖なる預言者を通して語られ、救い主キリストによって現れた「唯一の神」以外の、人間の想像や人の手によって作られた神々をすべて偶像と呼 んでいます。


■サ行

再臨
キリストが地上に救い主として来られ、天に帰られた後、終わりの日に裁き主として再びこの世界に来られることをいいます。

サタン
罪と悪をもって神と人に敵対する霊的存在。
悪魔、誘惑者、批判し訴える者、悪霊どものかしらとも記されています。
神に逆らって、人を神から遠ざけようと活動しています。しかし、終わりの日に神の裁きを受け滅ぼされます。(黙示録12:9-2)

サンタクロース
4世紀頃の司教で、北欧に伝わる慈愛の聖(セイント)ニコラスなどの、貧しい者を憐れんで物を献げたり、助けたりした行為が、伝説化され空想上の人物にな りました。
サンタクロースの呼び名はこのセイント・ニコラスの発音から来ていると言われています。

三位一体
聖書に示されている神を言い表すために用いられたキリスト教の教理的用語です。
神は唯一の存在でありながら「父と子(イエス・キリスト)と聖霊」の三つの位各(人格)において存在すると言われています。
聖書に「三位一体」という言葉はありませんが、三神論ではなく、唯一一体でありながら、位格には明確な区別が示されております。

十字架
最も残忍、かつ野蛮な死刑の道具でありあました。 イエスのおられた時代において受刑者は、原則的に奴隷、強盗、死客、謀反を起こしたローマの属洲の重罪 人に限られていました。
イエス・キリストは、私たちが神に対して犯した罪のために受けねばならなかった刑罰を、私たちに代わって受けられ、十字架につけられて死なれました。

聖霊
聖霊は唯一の神の第3位格と呼ばれています。聖書には「霊」「神の霊」「主の御霊」「聖霊」(詩篇51:11)、新約聖書には「キリストの御霊」「主の御 霊」とも呼ばれています。 
人がイエスを信じるように導かれ、信者と共に歩まれて、「助け主」とも言われています。

洗礼
信じて、新しい生まれ変わりを体験し、恵みによってキリストに従う人生の歩みに入れられた印しとして、水を頭に注いだり、水の中に入って全身を水につけた りします。
ギリシャ語でバプテスマとも言われます。


■ハ行

バプテスマ
洗礼のギリシャ語名です。 

ハレルヤ
「神よ。たたえます。」「主に栄光あれ。」の意味です。 ヘブル語。

プロテスタント
カトリックの教理と伝承にプロテスト(抗議する)の意味から、プロテスタントと呼ばれています。
16世紀に、カトリック教会の腐敗と「免罪符」の制度に対し、ルターが聖書の事実を示して、これに抗議したことによって、彼と彼に続く改革者たちをプロテ スタント呼びました。
当教会も、このプロテスタントの一教派である日本長老教会に属します。

ペンテコステ
50の意味。ユダヤ人3大祭の一つ。春の収穫感謝祭、五旬節、七週の祭りとも呼ばれています。
イエス・キリストが復活して40日目に天に帰られて後10日目に天から聖霊が遣わされて教会が成立しました。
この日を記念して「聖霊降臨日」とも言われます。

ホサナ
「今救いたまえ」の意味。 ヘブル語。