2015年10月25日
 ヤコブの手紙 3章1〜10節
題目 「徳を建てることば」
高桑 照雄 牧師

説教(奨励)要旨

 私たちはことばで失敗する。神に喜ばれない話をして、兄弟姉妹を傷つける。聖書の罪は、舌がほとんど罪の主役である。ことばの未熟さを悟り、成熟したことばを用いる習慣を身につけよう。

1.良い心を持つ
 心にあるものが舌を通してことばになる(マタイ15:18-20)。人間の心は悪いので、良いことばを話すことができない(エ レミヤ17:9)。良い心を持つには、自分の意志や努力ではなく、みことばの恵みに満たされていなければならない。私たちは自分で良い実を結ぶことができ ないので、御霊に実を結ばせていただこう(ガラテヤ5:22-23)。

2.時宜(じぎ)にかなったことば
 「良い返事をする人には喜びがあり、時宜にかなったことばは、いかにも麗しい。」「正しい者の心は、どう答えるかを思 い巡らす。悪者の口は悪を吐き出す。」(箴言15:23、28) 語る前に十分思い巡らし、聖霊に助けを祈り、適切なことばを考える習慣を身につけよう。 話すだけではなく、聞くことのできる人が、人を励ますことができる。聞くとは、対話している相手の話だけでなく、神の声を聞くことである(イザヤ50: 4)。

3.裁かない(マタイ7:1-5)
 自分が裁くとおりに、自分も裁かれる(1-2)。自分の目の梁に気付かず、兄弟の目の塵はよく気づ く(3-5)。私たちは人を裁けるほど完全な者はいない。人に裁かれなくていいほど完全な者もいない。裁きは、自分が完全であるかのように錯覚するところ から始まる。みことばに従い、ただ人を愛する時、私たちの発することばは人の徳と教会の徳とを建てるように変えられる。
このウィンドウを 閉じる